明石市の住民として、
そして保育園を利用させてもらっているワーキングマザーとして、
大変ビッグなニュースです。
明石市では第2子以降の保育料が無料になります!
これまでの軽減制度の振り返りとともに気になるその条件や内容をまとめました。
これまでの保育料ってどうだったの?
これまでの保育料は、国と県(兵庫県)による軽減制度がありました。まずはその内容を振り返ってみましょう。
1. 国の軽減制度
第2子が保育園の場合、第1子が就学前児童
もしくは
第2子が幼稚園の場合は第1子が小学校 3 年生以下
の場合、
第 2 子:保育料半額
第 3 子以降:保育料無料なお、年収約 360 万円未満の世帯やひとり親世帯については、別途、軽減あり
引用元:明石市HP
保護者の所得による制限:なし
軽減対象保育料:なし
2. 県(兵庫県)の軽減制度
第1子が18歳未満の児童の場合、
第 2 子
3 歳未満児:4,500 円限度
3 歳以上児:3,000 円限度第 3 子以降
3 歳未満児:5,500 円限度
3 歳以上児:4,000 円限度
引用元:明石市HP
但し、こちらの件については下記条件がありました。
保護者の所得制限:市民税課税額 169,000 円未満
軽減対象保育料:月額 5,000 円以上
明石市の第2子保育料無料化。所得制限はあるの?
国と兵庫県の軽減制度を振り返ってきましたが、ここで本題の明石市の追加軽減制度の内容についてみてみましょう。
制度の条件はとっても単純です。
保育園でも幼稚園でも関係なし
第1子が何歳でもOK
両親の所得制限なし
保育料が元々いくらであっても関係なし
というとっても寛容なルールです。
すごいですね。
私は残念ながら第2子の予定がないのですが、2人目や3人目を経済面でも悩むママたちにとってはすごく有難い制度ですよね。
明石市すごい!!
いつから第2子の保育料は無料になる?
平成28年9月分の保育料から実施予定です。
とっても寛容な制度なのですが、今のところは国が定めた基準を満たす施設である「認可保育所」や「認可幼稚園」などの認可施設のみが対象です。
あと、もちろん明石市内に住民登録があることが必須です。
明石市は子育てに力をいれると宣言していますが、本当にここまでできるのかと嬉しい驚きです。
子育て世代にとってますます住みやすい環境が整っていきますね。
今後も期待です♪
twitterアカウントはこちらです↓↓
フォロー頂けるとすごく力になりますのでぜひお願いします♪
本ブログの最新情報もアップしていきます!