明治安田生命からいつ解約しても元本保証の保険誕生との情報が。
生命保険に子供の学資保険、、、保険って家計のなかでも結構負担の大きいものですよね。我が家も学資保険をどうしようか迷っています。
そして、今、明治安田生命が秋に新発売する保険がなぜ話題になっているかというと、
一般的には早期に解約すると返戻率が低い(元本割れ)ものが多いですが、今回発売の保険は
いつ解約しても元本保証の保険だからです。
なるほど!それは気になる!と思いどんなものか見てみました。
気になるその中身を見てみましょう。
Contents
払い込み(支払い金額)
一括払い込みではなく、月払いで月々5千円から2万円を5年間続けます。
支払いはここで終わり。この後は放置しまして、10年で満期(契約満了)となります。
つまり支払う額(元本保証なので「預ける額」と言った方がわかりやすいかもしれませんね)は、
月々 5千円 × 12ヶ月 × 5年 = 30万円
月々 2万円 × 12ヶ月 × 5年 = 120万円
となり、預ける額は30~120万円の範囲となります。
利率・内容
5年経過前はいつ解約しても100%(かけた金額分返ってくる)。それ以降は徐々に上がり、満期時(10年後)には保険料とその3%分が戻ってくる、という内容です。
月々 5千円づつ積み立てた場合、10年たつと
支払金額 30万円→ 受取金額 30万9000円
月々 2万円づつ積み立てた場合、10年たつと
支払金額 120万円→受取金額 123万円6000円
となります。
※ただここから税金引かれるのでもうちょと手取りは減ります。
いつ解約しても元本保証されている分、死亡時の保険金は払い込んだ保険料と同額程度、
また保険会社側の運用成績が良かった場合でも余剰金の配当はありません。
結局どうなの?元本保証型保険
10年で3%の利率なので、年換算すると0.3%の利率。
元本保証で死亡時の保障は手厚くはないことを考えると、「毎月の積立」で「0.3%の定期預金に10年入る」というようなイメージでしょうか。
この毎月積み立て型は強制貯蓄効果があり、気づいたら120万(MAX金額である月2万円ずつ預けていった場合)が5年間で貯まっていることになります。
120万円くらい貯金できれば、子供の学費の足しになりますね。
自分で2万円ずつ口座を移すなどして貯金していくのがちょっと苦手という方には適していそうです。
ただ、余裕のあるご家庭の場合は途中解約時の返戻金額が元本割れする可能性があるというデメリットはあっても、
もしパパ(ママ)に何かあったときに保険金の受取権利はそのままに、
以降の保険料の払込が免除になる仕組みのあるタイプの学資保険の方が良いかもしれないなと個人的には思います。
今回の明治安田の保険はあくまで貯蓄習慣をつける、もしくはこれをきっかけに「保険」という商品に若い世代に興味をもってもらう狙いのあるものでしょう。
保険って奥が深いですよね。。まだまた勉強が必要です。