今日もこのブログへ来て頂いたみなさんありがとうございます♪
先日、樹木希林さんの「一切なりゆき」という本を読んで
なんだか自分の心に響いたことを備忘録的に残しておこうかなと思って記事にしました。
これまでももちろん女優さんとして樹木希林さんは知っていて、
変わった人だなんだろうなとは漠然と思っていたものの
彼女の「名言」というものが話題になっていても
あまり気に留めていませんでした。
実際に今回この本を読んでみて、
かっこいい生き方だなと思いつつも
やっぱりマネはなかなかできないものだなと再認識しましたが、
私と似てるな~と思ってなんだかストンと心の中に落ちたものがあったのでご紹介します。
人間そのものにはすごく興味があるんです。
私は人のことが嫌いなんです、煩わしいから。
だから友達もいない。
中略
だけど裏腹に、人間そのものにはすごく興味があるんです。
「一切なりゆき」本文より
あ~ここはなんだか私と似ている!
と思って。
私も独りで過ごす時間が好きで、
あんまり会合とかに行きたい派ではありません。
ママ友のおつきあいは皆無ですし、
職場のおつきあいもその場限り(笑)
煩わしくなっちゃうんですよね。。
もちろん何か目的があって情報交換をするのは大事だとは思うけれど、
毎日毎日幼稚園や保育園のお迎えのたびに話し込むことや
習い事の待ち時間に永遠と話し続けるのなんて私にとってはもはや苦行。。。。
そんなに話すことがなーい!!!
て感じです。
別にその人が嫌いとかじゃなくて、
どういうバックボーンを持っている人なのかな、
とかどういう考えの人なのかな
とか興味はあるんです。
ただ、なんだか「群れる」というのかな?が苦手なんですね;
キラキラしたサロンマダムとかには絶対なれないタイプ(笑)
だから樹木希林さんみたいに
ちょっと世界を俯瞰して
独りの世界を大事にして生きていけたってすごいなって思いましたし、
それも自分の個性でいいんだな~とちょっとほっとしたりしちゃいました。
ママになると特に
子供たちや
仕事を介して
いろんな人間関係に巻き込まれることが増えるけれど、
なんかしんどいな
とか思ったら
樹木希林さんの本を読んでみたら
ぶっ飛び具合とかで笑ったり、
すごいなと尊敬したり
結構楽しめるかもしれませんよ♪
協調性ももちろん大事だけれど
特にこれからの時代は独り力だって大事ですもん!